人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心の準備【くるまやラーメン 寒河江店】

心の準備【くるまやラーメン 寒河江店】_d0080549_3465288.jpg明日から会派の視察に行ってきます。というか、明日からだけではなく、今週来週と視察や姉妹都市交流が続くために、かなりハードスケジュールです。なので今日は、旅支度と言うよりも、今週のうちにこれしとかなきゃ&帰ってきてすぐこれやれるように準備しなきゃという様な感じで、グルグルしておりました。
昼食(と言ってもかなり遅い時間帯でしたが)はくるまやラーメンにて「台湾ラーメン」を。
こちらの台湾ラーメンは名古屋のともまた違い、醤油ラーメンをベースに香辛料が入った感じ。ラー油っぽいガツンと来る辛さではなく、じんわりと効いてくる感じがする。
ちなみにくるまやラーメン、1号店が観光バスを改造したラーメン屋さんだったらしく、車でラーメン屋からくるまやラーメンになったんだとか。
さて、明日から会派、そしてそのあと常任委員会の行政視察がある訳ですが、視察先を決めるにあたり私は1年しか経験がありませんので「ここに行ってこの話を聞きたい」「これを学びたい」と案をたくさん出しました。しかし全く案を出さない先輩議員からは「そこは町の規模が大きすぎるから」「市が町に行くのは普通ないから」と却下されたのもいくつか。でも結局常任委員会でおじゃまするところは全て私が候補に挙げたところだったりw

私は思うんですが、「どうやってそれを考え出したのか?(その考えに至ったか?)」「なぜ実行できたのか?」が重要であり、町の規模とか人口とか、関係ないと思うんですよね。いや、関係ないと言うと語弊がありますが。例えば今回同じぐらいの人口規模の佐賀県武雄市にも行かせて頂きますが(今回は市立病院を民間移譲した日本初の例と言うことで、そちらが視察のメイン)、「あそこはやり手の市長がいるからできたんだ」なんて、結局できない事の言い訳なんていくらでも出ちゃうと思うんですけどね〜。
すべてが同一条件なら単純に真似れば成功するかもしれません。しかし実際は同一条件なんてありえないので、その思考を自分の市町村に当てはめてどう活かすかだと思うんです。
「どうやってそれを考え出したのか?」←重要
「なぜ実行できたのか?」←もっと重要
「それは他に応用できないか?」←一番重要
かな〜と思っています。その考え方、別なアレに活かせるんじゃない?みたいな。
そんなことを考えていたら、今日こんな記事が。「結果を真似るのではなく思考を真似る」
事例は違いますが、もの凄く共感しました。結果を真似る(それじゃあ人口規模とかやり手の市長とか、いろんな要素が関わってくるので)のではなく、思考を真似る(勉強する)。まさしくそうですよね〜。
by pattu | 2012-07-09 15:46 | まさにFatFree!!


<< 会派視察1日目【福岡県八女市】 ゆめはーと寒河江開所式 >>